バイエルン州のオーバーフランケン地方にある、かご編みを学ぶための3年制の学校です。
以前は Korbmacher(かご職人)と呼ばれていましたが、現在は Flechtwerkgestalter と呼ばれています。日本語に直訳すると、編み工芸造形家というところでしょうか。
Ausbildung(アウスビルドゥング)と呼ばれるドイツの職業教育制度の多くは、学校で専門知識を学び、職場で実践を学ぶという二本立てですが、Flechtwerkgestalter は実践を学べる会社が現在ほぼないので、実践も含めて全て学校での習得となっています。
授業内容は、かご編み・座面編み・編み細工・ラタン家具・グループ制作・理論・木工・金属・デザイン・EDV(コンピューター)・ドイツ語・数学・社会などです。ヤナギの収穫や遠足などの野外活動もあります。
Flechtwerkgestalter のアウスビルドゥングの卒業試験に合格すると、ゲゼレ(職人)の国家資格が与えられ、独立することが可能です。